北国街道野々市の市 ガイドツアー

第6回を迎えた北国街道市の市が10月9日(日)に開催されます。

ボランティアガイドののいち里まち倶楽部は、このイベントに合わせて訪れた方々を対象に野々市・北国街道をご案内します。ご希望される方は、当日、本町児童館前の里まち倶楽部デスクまでおいでください。お時間に合わせたご案内をいたします。ガイド料は無料。

申し込み時間 午前10時から午後2時30分

 

カテゴリー: 過去のイベント | コメントする

会員対象朝研修 押野地区歴史散策の開催

倶楽部会員を対象の研修を開催します。今回は、本町2丁目から押野丸木までの旧北国街道と押野丸木を分岐に松任へつながった旧横江街道沿いの押野地区の旧跡をたどります。事前申し込みは不要です。少雨でも決行します。

日  時 平成28年8月20日(土)午前7時から9時まで

集合場所 野々市市中央公民館

巡検箇所 丸木の子護り地蔵、押野タチナカ遺跡、関脇響升顕彰碑、

十村後藤家跡、上宮寺 など

 

カテゴリー: 過去のイベント | コメントする

春爛漫!花の野々市探訪のご案内

ボランティアガイドののいち里まち倶楽部がイチオシする花の名所ツアーです。遠くの花見もいいですが、近場の花見も安・近・短でいいものです。ぜひ、ご参加ください。

【コースA】七色のフリージア「エアリーフローラ」摘み取り体験と椿の富奥巡り

日  時 4月3日(日)9時から11時30分ごろ

集合場所 市役所正面玄関ロビー

内  容 フリージア摘み取り、末松廃寺跡史跡公園見学、末松地区の椿鑑賞 ほか

定  員 20人(先着順)

参 加 費 1000円

【コースB】縄文の里「御経塚」の桜と椿を訪ねて

日  時 4月9日(土)9時30分から12時ごろ

集合場所 ふるさと歴史館(御経塚遺跡)

内  容  御経塚遺跡見学、御経塚の椿鑑賞、馬場川の桜並木散策、

カフェあやめで休憩

定  員 20人(先着順)

参  加  費 500円

そ の  他 雨天の場合は中止します

【コースC】桜の富樫野三川  木呂川・伏見川・高橋川  を歩こう

日  時 4月10日(日)9時から12時ごろ

集合場所 文化会館フォルテ正面玄関

内  容  川沿いの桜や椿などを見ながら、主に遊歩道を約10キロ歩きます

定  員 20人(先着順)

参  加  費 300円

そ の 他 雨天の場合は中止します

詳細は、チラシをご覧ください

28.4花の野々市探訪チラシ

カテゴリー: 過去のイベント | コメントする

親子DE石川平野ポケット旅行「まちから山へ、山から海へ、海からまちへ」

2015年10月16日(土)、カメリアパルの会が主催する親子対象事業に里まち倶楽部会員2名が、ガイドとして参加しました。

ガイドは、野々市市役所から新庄地内の富樫用水分水口までの約2.7㎞を親子25人と歩き、木呂川遊歩道沿いの案内をしました。短い距離でしたが、野々市と水にかかわる話をしながら、時間はあっという間に過ぎました。

その後、バスに乗車し、白山市内の手取川七ヶ用水土地改良区白山管理センターを見学し、野々市市内を流れる水の源を確かめました。それから鶴来旧町で休憩後、北陸鉄道の電車とJR線を乗り継ぎ、終点の内灘駅まで行き、電車の修理工場を見学しました。最後に、バスに乗り込み、野々市市内の川の水が海に流れ込む犀川河口を見ながら、市役所に戻りました。

参加者は野々市発の6時間余りの小さなポケット旅行を満喫していたようです。

カテゴリー: 過去のイベント | 親子DE石川平野ポケット旅行「まちから山へ、山から海へ、海からまちへ」 はコメントを受け付けていません

千年の古道白山大道をたどる~白山の社をめざして

白山ひめ神社をめざして、7月11日土曜日、野々市市役所から徒歩と電車・バスを使って、26人が白山大道の軌跡をたどりました。

30度を超える暑い日でしたが、白山の社の杜の木陰や富樫用水の水の輝き、石川平野を渡る風に癒されながら、市役所に元気にたどり着きました。

カテゴリー: 過去のイベント | 千年の古道白山大道をたどる~白山の社をめざして はコメントを受け付けていません