野々市大好きクラブを喜多家へ案内しました。2回目(24年9月12日)

9月12日(木曜日)午後3時頃から、野々市小学校の野々市大好きクラブの皆さんが、喜多家を訪問されました。

今回は、6月20日(木曜日)に続く2回目の訪問になりました。前回と重複するところもありましたが、子ども達は、前回同様熱心にガイドの説明を聞いてくれました。

引率された先生のコメントでは、「歴史のお話は、現代と違って想像しにくいところもありますが、興味深く聞いてくれました。」と言って下さいました。

3人で分担して案内しましたが、限られた時間で充分な説明は出来ませんでしたが、表記のような感想をいただき感謝です。

これからの、クラブ員の活動が楽しみです。

カテゴリー: 里まち倶楽部 | コメントする

<終了しました>喜多家おそうじ作戦(初夏編)

国指定重要文化財喜多家住宅のおそうじに参加しませんか?

喜多家は多くのボランティアの支えがあってきれいに保たれています。
野々市市内外の方々が観光に訪れています。気持ちよく見学して欲しいですよね。

おそうじを通して喜多家の魅力の再発見があるかも!

カテゴリー: イベント, 里まち倶楽部 | コメントする

里まち研修部会、今年度最初の研修会を実施しました

(第1回研修会)
期日 2024年7月6日(土曜日)
参加者 研修部員5名他3名
講師 田村 昌宏様
目的 1、 高尾城跡から富樫氏館(布市神社)までを探索し、富樫氏の歴史を学ぶ。富樫氏の歴史を学ぶ探索コースづくり
行程 高尾城跡~禅ヶ峰神社~馬替神社~農事社跡~布市神社

感想

今回、講師に田村さんをお招きしました。高尾城がどのような時期に何の目的で築城されたのか?
また、敵の襲撃から守る為の様々な工夫などを知ることができました。禅ヶ峰神社や馬替神社の成り立ちなども詳しく解説して下さいました。
また、農事社跡も訪ね、野々市の農業の開発と発展について深く学ぶことができました。感謝
😊😊😊

カテゴリー: 里まち倶楽部 | コメントする

野々市大好きクラブを喜多家へ案内しました

6月20日(木曜日)野々市小学校の野々市大好きクラブ員が、喜多家を訪問。さすが野々市大好きクラブ員。喜多家の説明を始めるや否や、熱心にメモをとり始めました。計画では、喜多家は2回訪問予定。今回は、喜多家の歴史や、建物が金沢から移築された経緯などを学びました。引率された上田先生によると、子ども達の中には、「初めて聞いたことや見たことがたくさんあった」と述べていたそうです。次回は、9月12日(木曜日)開催予定。

カテゴリー: 里まち倶楽部 | コメントする

野々市大好きクラブを郷土資料館へ案内しました

6月13日野々市大好きクラブ32名の生徒と先生2名参加のもと、昔の生活ぶりや祝いごと、そして米づくりの仕方、風習など身ぶり手ぶりでガイドしました

カテゴリー: 里まち倶楽部 | コメントする