野々市大好きクラブを照台寺へ案内しました。
10月31日(木曜日) 野々市小学校野々市大好き倶楽部の皆さんが、今年度最後の屋外での活動で照台寺を見学されました。参加者子供たち29名と先生2名、里まち倶楽部会員5名。

照台寺本堂の階段に子ども達が座って、進宅さんのオリジナル虎猫の御書物語を真剣な眼差しで聞く。ネズミをやつっける虎猫に、ニヤァニヤァ、にゃーあなど皆が猫声になって一斉に応援となり、上手に子どもを惹きつけお見事でした。

また、ふだんは、めったに、見ること実物の「虎猫の御書」も住職さんの計らいで見ることが出来て感激していました。何と、子ども達は、猫の字に気づきびっくり!
これからは、学習をしたことをまとめることになりましが、今後の学習が楽しみです。



野々市大好きクラブを布市神社へ案内しました。
10月24日(木曜日)野々市小学校野々市大好き倶楽部の皆さんが、布市神社の屋外学習をされました。

神社の名前の由来や、神社にあるいろいろなものについて、学習を深めました。
特に、樹齢500年といわれている大公孫樹や、雨乞いの石などに興味をもたれたようです。
次回の学習が楽しみです。


北国街道野々市の市 参加
10月13日(日)9時~15時 本町通りにて行われました第12回「北国街道野々市の市」に参加しました。里まち倶楽部会員13名が参加しました。

4年ぶりに、コロナ禍前の通常規模に戻して実施されました。歴史を伝える文化財の建物や神社が立ち並ぶ街道には市内外から大勢の来場者が訪れ、大賑わいでした。
多くの通行者が行きかう中、高貴なオーラを放った2人連れの方を発見。なんと1000年以上タイムスリップして現れた?!「一条天皇とその従者」。
現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」で一躍話題沸騰中の一条天皇がなんと、野々市に。
実は布市神社にはかつて一条天皇から下賜された3体のご神像が安置されていました。そのことを午前中より岡田会長が積極的にお伝えしていたお礼に一条天皇にお越しいただきました。








